銀行員とプレゼント
目次
プレゼントで悩む方々へ
銀行員の彼氏や彼女を持つ方、銀行員の家族を持つ方、銀行員の友人を持つ方・・・
銀行員に贈ると喜ばれるプレゼント!
気になったこと、ありませんか?
本当は本人に欲しいモノを聞くのが一番です。
しかし、聞けない事も・・・
そこで、そんなお悩みの方に少しでもお役に立てたらと思い、独断と偏見で銀行員が喜びそうなプレゼントを紹介しようと思います。
どんな時に貰うと嬉しい?銀行員にプレゼントを贈るタイミング
プレゼントを贈るイベントは?
就職が決まった
銀行に就職が決まった!
ご両親からすれば、喜ばしいことではないでしょうか?
就職祝いでは、仕事に直結するプレゼントを!
モチベーションを上げる為にも良策かと思います。
転勤する
銀行員は転勤が付きものです。
銀行員にとって転勤とは重要なイベントで転勤の都度、不安な気持ちで一杯になります。
そんな行員に・・・
『新しい職場でも頑張れよ』
という気持ちを込めてプレゼントを贈ると、モチベーションがアップするかもしれません。
出世した
出世は誰でも嬉しいモノです。
特に異動と共に出世する行員は多かったりで・・・
一言で言うと見る景色が変わります。
銀行員にとって一番のターニングポイントである出世のタイミングでプレゼントを贈るときっと喜ばれるでしょう。
誕生日
コレは・・・
まぁ、定番ですよね。
私は現役時代、人間関係で『とあること』を心がけていました。
それは・・・
『お局さんの誕生日を覚えること』
誕生日にプレゼントを贈ってポイント稼ぎ・・・
意地悪されて仕事がまわらないと・・・
困りますからね。
〈スポンサーリンク〉
男性に贈る場合
①ネクタイピン
オススメ度 | ★★★★★ |
コスト | ★☆☆☆☆ |
クールビズの採用で使用頻度が減ったから?
ネクタイピンを使用しない若手行員が多いような気がします。
そこで、少し立派なネクタイピンを贈りましょう。
私自身、彼女からネクタイピンを貰って嬉しかった経験があります。
②ネクタイ
オススメ度 | ★★★★★ |
コスト | ★☆☆☆☆ |
ネクタイピンと同じく、ネクタイもクールビズの影響で使用頻度が激減しています。
したがって、クールビズしか知らない若手行員はネクタイにこだわりが無いような気が・・・
名の知れたブランドのネクタイを贈ってはいかがでしょうか?
ネクタイは消耗品なのできっと喜ばれると思います。
③折りたたみ傘
オススメ度 | ★★★☆☆ |
コストの高さ | ★☆☆☆☆ |
折りたたみ傘は通勤に必需品です。
しかし、折りたたみ傘にこだわる人は少ないと思います。
お金を掛けない必需品。
だからあえてしっかりしたモノを贈ると喜ばれるかもしれません。
さてさて・・・
「晴れの日に傘を貸して雨の日に傘を返せと言う」
昔から言われる銀行の例えですが、最近はリスケ対応が注視されていますので・・・
悩む前に相談を!
いつでも取り出せる折りたたみ傘=ある意味、銀行員の必需品かもしれません。
④ボールペン
オススメ度 | ★★★★★ |
コストの高さ | ★★☆☆☆ |
ボールペンと銀行員は切っても切れない関係にあります。
シャープペンシルの使用頻度に比較すると、圧倒的にボールペンの使用頻度が高いです。
ただし、ボールペンは『もっと精進してください』という意味があるので、上司や目上の方にプレゼントするのは避けた方が良いと思います。
また、シャープペンシルは使用頻度が低いのでオススメしません。
あっ、最近では『録音機能付』のボールペンもあるようですね・・・
⑤名刺ケース
オススメ度 | ★★★★☆ |
コストの高さ | ★★☆☆☆ |
銀行員は頻繁に名刺を交換します。
従って、立派な名刺ケースをプレゼントすると喜ばれるかも?
個人的な思考ですが、小物の素材はブライダルレザーがオススメです。
長く使えるし、職歴と共にエイジングするレザーは男心を擽ると思いますよ。
⑥パスケース/IDケース
オススメ度 | ★★★★☆ |
コストの高さ | ★★☆☆☆ |
電車やバス通勤の行員には喜ばれるプレゼントだと思います。
また、社員証の携帯を求められる行員さんには、IDケースとして利用できるストラップ付のパスケースを贈ると喜ばれるかも?
⑦靴磨きセット
オススメ度 | ★★★★☆ |
コストの高さ | ★☆☆☆☆ |
銀行員は毎日、ビジネスシューズを履くので痛みが激しいものです。
ボロボロの靴で接客する訳にはいきませんので定期的にメンテナンスが必用です。
そこで靴磨きセットをプレゼントしてはいかがでしょうか?
消耗品なので喜ばれると思いますよ。
ちなみに私は、通勤用と社内用で靴を履き分け、お客さんの前では常にベストな状態の靴を履
いていました。
⑧ビジネスバッグ
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
コストの高さ | ★★★★☆ |
昔、上司が出世祝いに奥さんから高価なビジネスバッグを貰ったと嬉しそうに自慢していたのを覚えています。
鞄には『より勤勉に』という意味がある様で、目上の人にプレゼントするのは避けた方が良いと思います。
⑨手帳カバー
オススメ度 | ★★★☆☆ |
コストの高さ | ★★★★☆ |
スマホが普及した世の中ですが、スケジュールの管理で手帳を持つ銀行員は多いと思います。
個人的にはアドレス帳など、翌年にそのまま引き継げるシステム手帳がオススメです。
高額な手帳カバーを買う人は少ないので、好きなブランドなどがある場合は特にオススメです。
⑩時計
オススメ度 | ★☆☆☆☆ |
コストの高さ | ★★★★★ |
入行や出世のタイミングで家族から贈られる行員が多いようです。
時計も『より勤勉に』という意味がある様なので、上司や目上の方にプレゼントするのは避けた方が良いでしょう。
〈スポンサーリンク〉
女性に贈る場合
①ハンドクリーム
オススメ度 | ★★★★★ |
コストの高さ | ★☆☆☆☆ |
内勤の行員は端末のオペレーションや伝票整理で手が荒れるかも?
手が疲れるのでハンドケアは必須と言えるでしょう。
ハンドクリームは消耗品なので大量にストックがあっても損は無いと思います。
私は、お局さんに色々な香りが楽しめる小分けのギフトパックをプレゼントしていました。
結構、ウケは良かったですよ。
もし、香りが好みじゃなくても他人に譲ればいいだけですからね。
②ブランケット
オススメ度 | ★★★★☆ |
コスト | ★☆☆☆☆ |
行内でブランケットを使う女性行員が多かったと記憶しています。
電車通勤で使う人もいるので需要は高いと思います。
③ミニトートバッグ
オススメ度 | ★★★☆☆ |
コスト | ★☆☆☆☆ |
業務で使用する小物や印鑑の他、水筒やペットボトルなどを行内で持ち運ぶのに便利です。
需要はそれなりに高いはずです。
④マグカップ
オススメ度 | ★☆☆☆☆ |
コスト | ★☆☆☆☆ |
給湯室にインスタントコーヒーを持ち込む行員がいるほか、支店によっては食堂などにコーヒーメーカーを設置する場合が・・・
まぁ、職場の環境次第なので需要は限られるかも?
⑤名刺入れ
オススメ度 | ★★★☆☆ |
コスト | ★★☆☆☆ |
内勤の女性行員は男性行員ほど名刺を使う機会が少ないと思います。
機会が少ないと高価な名刺入れを買わないかも?
好みのブランドをプレゼントすると意外に喜ばれるかもしれません。
⑥パスケース/IDケース
オススメ度 | ★★★★☆ |
コスト | ★★☆☆☆ |
女性行員は、自宅から勤続圏内の支店に配属される事が多く、電車やバス通勤の行員が多かったので需要はあると思います。
また、社員証ケースとしてストラップ付のパスケースを贈ると喜ばれるかも?
⑦ボールペン
オススメ度 | ★★★★★ |
コスト | ★★☆☆☆ |
男性行員と同じく、ボールペンと銀行員は切っても切れない関係にあります。
シャープペンシルの使用頻度に比較すると、圧倒的にボールペンの使用頻度が高いです。
ただし、ボールペンは『もっと精進してください』という意味があるので、上司や目上の方にプレゼントするのは避けた方が良いと思います。
また、シャープペンシルは使用頻度が低いのでオススメしません。
⑧手帳カバー
オススメ度 | ★☆☆☆☆ |
コスト | ★★★★☆ |
男性行員と同じく、スマホが普及した世の中ですが、スケジュールの管理で手帳を持つ銀行員は多いと思います。
個人的にはアドレス帳など、翌年にそのまま引き継げるシステム手帳がオススメです。
高額な手帳カバーを買う人は少ないので、好きなブランドなどが喜ばれるかも?
⑨時計
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
コスト | ★★★★★ |
こちらも男性行員と同じく、入行や出世のタイミングで家族から贈られる行員が多いようです。
時計も『より勤勉に』という意味がある様なので、上司や目上の方にプレゼントするのは避けた方が良いと思います。
⑩バッグ
オススメ度 | ★★☆☆☆ |
コスト | ★★★★☆ |
鞄にも『より勤勉に』という意味がある様で、目上の人にプレゼントするのは避けた方が良いと思います。
注意が必要なプレゼントもある・・・
地域や慣習によっては、プレゼントを避けた方が良いとされる品物もある様です。
靴下やスリッパ
靴下やスリッパなど、足で踏むものは相手を踏みつけると捉える人もいるので、避けた方が良いと言われています。
ちなみに、私が働いていた銀行は靴下を贈る人が多かったかも・・・
ベルト
腹を締めるという意味があり、『気を抜くな』という意味があるようです。
まぁ、それはそれでメッセージ性が強いと思いますが・・・
くし
苦・死と語呂が悪く、くし自体も欠けるものなので要注意とのことです。

ハンカチ
漢字で手巾と書き、手切れや縁切りを連想させるので避けた方が良いとのこと。
そう言えば、異動で転出する際、お世話になった行員にハンカチを贈る人が多かったなぁ・・・
日本茶
弔事に使われることが多いイメージがあるため、避けた方が良いと言われています。
まぁ、もらったら嬉しいけど・・・
刃物類
刃物類も縁を切るという意味があるため避けた方が良いとのこと。
参考になったでしょうか?
ブログを読んでいただきありがとうございました!