世界経済が荒れ模様!
そんな時、あなたは!?
就労時間中は本業が優先!!
こんばんは!!
私事になりますが、長らく体調を崩しており、久しぶりのブログ更新になります。
復調まで約2ヶ月間を有しましたが、ようやくブログを更新する気力が戻りました。
気付けば体にボロが出始める年齢。
華麗に年を重ねたいものですが、加齢には勝てませんね・・・
『ボロ』と言えば・・・
世界経済が大荒れ模様ですね。
というか最近、市場がアルゴに支配され過ぎだと思います。
○トルコ金融危機!
○米中貿易摩擦!
○ドイツ銀行の危機!
○サウジアラビアの疑惑!
○米国債の利回り上昇!
○ヒンデンブルグオーメン点灯!
○VIX指数急上昇!
○米国中間選挙!
とにかく敏感な話題が豊作な秋で米株のボラティリティが非常に大きい・・・
アルゴの機械的な売りが個人の更なる売りを呼び込んで株が大暴落!!
こうなるとファンダメンタル分析なんて関係ありませんね・・・
日本は米国や上海に振り回され、本当に頼りない市場になりました。
企業の業績は比較的、堅調なのに・・・
さて、昨今のような混乱時、信用で買いポジの方はヒヤヒヤして株価ばかり気になってしまうのではないでしょうか?
特にサラリーマンの投資家さんは就労中に株式売買できないので何かと後手となりヒヤヒヤするでしょう・・・
でも株式市場は戦場!!
ハンディを背負ったサラリーマン投資家が真っ向勝負でプロ集団に勝てるワケ・・・ないですよね!?
そこで今回は『サラリーマンにオススメしたい運用術』について考えます。
サラリーマン × 投資
気になったので・・・
検索サイトで『サラリーマン 投資』というキーワードを検索してみました。
結果は・・・
○仮想通貨口座開設キャンペーン!
○マンション経営で夢の副業収入!
○FXのみで毎月1000万円以上稼ぐ!
投資のリスティング広告がたくさん出る出る・・・
皆様も是非、試して下さい。
どの広告も興味をそそられますが、臆病な私はとても手を出すことが出来ません。
『投資=自己責任!!』
私見ですが、投資は『無くなっても良い!!』と割り切れる程度の身の丈にマッチした予算で挑戦した方が良いと思います。
○仮想通貨の資産が流出!
○家賃保証なのに不払い!
○天災で賃貸物件に被害!
これらは2018年に入って発生した事案ですが・・・
もし自分が当事者になった場合、きっとメンタルが持たないと思います。
でっ、そんな私が実践している投資は・・・
『インデックス投信の定時定額投資』と『米国株式のインカムゲイン投資』です。
インデックス投信の定時定額投資
私はインデックス投信を定時定額で購入しています。
所謂『ドル・コスト平均法(定時定額)』による長期的な資産運用です。
ドル・コスト平均法とは一定の期間、定期的かつ定額で同一のモノに投資する術です。
ドル・コスト平均法を利用することで投信の購入コストを平均値に抑える効果が期待できます。
例えば、投資信託は基準価額が毎日変動します。
通常の投信購入であれば基準価格が低い日に購入して、基準価格が高くなった日に売却したいですよね?
しかし、ドル・コスト平均法(定時定額)で運用する場合、基準価格が高い日も低い日も同額を機械的に購入します。
つまり、投資するファンドが将来的に成長すればリターンが期待できるので、私のような投資初心者でも信託商品さえ間違わなければ手軽に運用することが可能です。
でっ、定時定額のように購入回数が増える投資手法には手数料が無料の『インデックスファンド』をオススメします。
ちなみに私は『NISA枠』で『インデックスファンド』を定時定額購入しています。
米国株式のインカムゲイン投資
もう1つ実践している投資が米株のインカムゲイン投資です。
『米国株式』と聞くとネガティブなイメージを持たれる方がいるかもしれませんが・・・
米国株式の以下の様な点に大きな魅力を感じています。
○長期的な運用に向いている
○就労時間外(夜間)に取引できる
○世界をリードする優良企業に投資できる
○ドル建で配当金を受け取ることができる
また、ほぼ毎月『配当金』を得られるように米国株式の銘柄を分散して保有しています。
実際、私が保有している銘柄は・・・
銘柄(コード) | セクター | 数 | 配当(1株) | 配当月 |
ファイザー(PEF) | ヘルス | 100株 | $1.36 | 3・6・9・12 |
コカ・コーラ(KO) | 生活 | 100株 | $1.56 | 4・7・10・12 |
プロクター・アンド・ギャンブル(PG) | 生活 | 100株 | $2.6 | 2・5・8・11 |
ビザ(V) | IT | 100株 | $1 | 3・6・9・12 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ) | ヘルス | 100株 | $3.6 | 3・6・9・12 |
の5銘柄です。
いずれもNWダウの採用銘柄で世界をリードする一流企業です。
各社、配当が年に4回あり、配当月はマチマチだけど、日本円で10,000円以上の配当収入がある月もあります。
もちろんキャピタルゲインも期待でき、順調に高騰していますが・・・
米国株式は長期ホールドする予定なので放置します(むしろ余裕資金ができたら暴落時に買い足そうかなとも・・・)。
総じて、サラリーマンは・・・。
『余裕資金』かつ『長期』で運用することを私はオススメします。